ハマーのドラキュラシリーズ9作品を紹介します。
    ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第1作
    
    ジャンル:ホラー
1958年作品
    監督 『テレンス・フィッシャー』
    出演
『ピーター・カッシング』 ヴァン・ヘルシング博士役
    『クリストファー・リー』 ドラキュラ伯爵役
    『マイケル・ガウ』 アーサー役
    【ストーリー】
    原作の小説ドラキュラとの大きな違いは、ジョナサン・ハーカーが序盤にしか登場しない事と、レンフィールドが登場しない事位で、後は細かい違いは有るものの大体は原作によく似ています。
    【感想】
    ドラキュラ映画の代表作として必ず名前が挙がるだけ有って、凄いの一言
(2013年1月5日、土曜日編集)
DVD
    ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第2作
    
    ジャンル:ホラー、ちょっぴりラブ
1960年作品
    監督 『テレンス・フィッシャー』
    出演
    『ピーター・カッシング』 ヴァン・ヘルシング博士役
    『マーティタ・ハント』 マインスター男爵夫人役(マインスター男爵の母)
    『イヴォンヌ・モンロー』 マリアンヌ・ダニエル役(ヒロイン)
    『フリーダ・ジャクソン』 グレタ役(マインスター家の召使)
    『デヴィッド・ピール』 マインスター男爵役(吸血鬼)
    【ストーリー】
    マリアンヌは、女学校の教師として赴任する途中、馬車に置き去りにされ、やむなくマインスター家の城に泊まる事に成る。しかし、城の中ではマインスター男爵が鎖につながれ監禁されていた。そこでマリアンヌは、マインスター男爵を救うべく鎖の鍵を渡すのだが...
    解き放たれた彼は、母を毒牙にかけた後、3人の花嫁を見つけるべく、夜の闇へと消えて行った。
    その3人の内、1人が自分で、彼が吸血鬼とは知らず、結婚してしまうマリアンヌ。
    【感想】
    アクションが派手ですね~
    ピーター・カッシング演じるヘルシングがかっこいいです。
    【解説】
    前作があまりに好評だった為、クリストファー・リーは、吸血鬼俳優としてイメージが固定される事に難色を示し、出演を断ってしまった。その為、本作ではドラキュラの後継者との設定で、マインスター男爵を登場させる事にした。
(2013年1月5日、土曜日編集)
DVD
    ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第3作(内容は第1作の続編にあたる)
    
    ジャンル:ホラー
1966年作品
    監督 『テレンス・フィッシャー』
    出演
    『クリストファー・リー』 ドラキュラ伯爵役
    『バーバラ・シェリー』 ヘレン役
    『アンドリュー・キア』 サンドー神父役
    『フランシス・マシューズ』 チャールズ役
    『スーザン・ファーマー』 ダイアナ役
    『チャールズ・ティングウェル』 アラン役
    『ソーリー・ウォルターズ』 ルドヴィグ
    【ストーリー】
    2組みのカップがカルパチア山脈を旅行中、ドラキュラ城へ迷い込んでしまう。しかし、それはドラキュラの手先クローヴの罠だった。1組みのカップルが犠牲となり、ドラキュラが復活してしまう。残る1組みのカップル(チャールズとダイアナ)はかろうじて逃げ出し、チャールズは神父と共にドラキュラ退治を決意するのだった。
    【感想】
    ストーリーが単純だし、ピーター・カッシングがいないわで、前半部分は変化に乏しくさみしい。
    でも、リーのドラキュラは恐いぞ
(>_<)
(2013年1月6日、日曜日編集)
DVD
    ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第4作(内容は第3作の続編にあたる)
    
    ジャンル:ホラー、ちょっとラブ
1968年作品
    監督 『フレディ・フランシス』
    出演
    『クリストファー・リー』 ドラキュラ伯爵役
    『ベロニカ・カールソン』 マリア役(ヒロイン)
    『バリー・アンドリュース』 ポール役(ヒロインの恋人)
    『イワン・フーパー』 アーンスト・マラー司祭役
    
    【ストーリー】
    ドラキュラが滅んで1年。未だ恐怖におののく村人を安心させる為、ドラキュラがもういない事を確認し、悪魔払いをする為、司祭がドラキュラ城を訪れたのだが、運悪く同行していた神父が足を滑らせ崖から転倒。さらに悪い事に、その場所の下には封印されたドラキュラが眠っていた。神父が流した血を吸い、ドラキュラがまたもや復活してしまう
    (>_<)
    【感想】
    よく出来たストーリーで楽しめました。神父が曲者で、色々な事をやってくれます。
(2013年1月6日、日曜日編集)
DVD
    ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第5作(内容は第4作の続編にあたる)
    
    ジャンル:ホラー
1969年作品
    監督 『ピーター・サスディ』
    出演
    『クリストファー・リー』 ドラキュラ伯爵役
    『ジェフリー・キーン』 ウィリアム役
    『グウェン・ワトフォード』 マーサ役
    『リンダ・ヘイドン』 アリス役
    『ラルフ・ベーツ』 コートリー卿役(ドラキュラの下僕)
    【ストーリー】
    超常現象を楽しむ為、会社を設立したのは良いが、成果が現れないおじさん3人組。そこで、チョット不思議な青年、コートリー卿を呼びアイデアを請うのだが、何とドラキュラを復活させるのだと言う。
悪魔の加護があらんことを...
    ドラキュラ復活の儀式の際、ドラキュラの血を飲んだコートリー卿が苦しみ出したのだが、3人のおじさん達に袋叩きにされ、死亡。
    その後、コートリー卿の身体がドラキュラに変わってしまい。3人へと復讐の牙が向けられる。
    【感想】
    相変わらず怖いです。でもチョット、ラストのドラキュラの行動がヤケクソみたいでカッコ悪い。
    しかし、血さえ残ってれば復活してしまうのだから、まさしく不死身!
(2013年1月8日、火曜日編集)
DVD
    ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第6作(内容は第5作の続編にあたる)
    
    ジャンル:ホラー
1970年作品
    監督 『ロイ・ウォード・ベイカー』
    出演
    『クリストファー・リー』 ドラキュラ伯爵役
    『クリストファー・マシューズ』 ポール役
    『デニス・ウォーターマン』 サイモン役
    『ジェニー・ハンレー』 セーラ役
    『パトリック・トラウトン』 クローブ役
    【ストーリー】
    浮気性のポールは濡れ衣を着せられ、その為、市長の怒りをかい逃走する。挙げ句の果てにドラキュラ城へと迷い込むのだが、
    そこには復活を遂げたドラキュラが待ち構えていた。
一方、弟ポールの行方が知れず、不審に思った兄サイモンは、恋人のセーラと共に弟の足取りをたどり、ドラキュラ城へと向かうのだが...
    【感想】
    物語の中心は、ドラキュラ城内での出来事なのだけど、その閉鎖的空間内で起こる恐怖の数々からは、小説『ドラキュラ』の冒頭部分で描かれている、ドラキュラ城内でのそれと同じ位の怖さが伝わって来ます。
(2013年1月9日、水曜日編集)
DVD
ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第7作(他のシリーズと、ストーリーに繋がりは無いが、舞台の設定は、第1作の100年後にあたる)
ジャンル:ホラー
1972年作品
監督 『アラン・ギブソン』
出演
『ピーター・カッシング』 ヴァン・ヘルシング教授(ヘルシングの孫)
『クリストファー・リー』 ドラキュラ伯爵役
『ステファニー・ビーチャム』 ジェシカ・ヴァン・ヘルシング役(ヘルシングの孫の孫娘)
    【ストーリー】
    1872年、ドラキュラとヴァン・ヘルシングの最後の戦いは、相討ちに終わるのだが、ドラキュラの弟子、アルカードによってドラキュラの遺灰と指輪が保管されてしまった。
    時は流れ1972年。
    アルカードの子孫が、悪友と共にドラキュラを復活させてしまうのだが...
偶然にも、その仲間内にヘルシングの孫の孫娘がいたのだった...
いや、偶然などではない、これは仕組まれた罠に違いない!
    【感想】
    久々のクリストファー・リーとピーター・カッシングとの共演だけあって凄く楽しめました。
    サスペンス風の探偵物の様な雰囲気も有りましたが、とにかくクリストファー・リーのドラキュラは怖い
    (゚o゚;;
(2013年1月20日、日曜日編集)
DVD
ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第8作
    (内容は第7作の2年後の出来事)
    
    ジャンル:ホラー
1973年作品
監督 『アラン・ギブソン』
出演
『ピーター・カッシング』 ヴァン・ヘルシング教授役
    『クリストファー・リー』 ドラキュラ伯爵役
    『マイケル・コールズ』
    『ジョアンナ・ラムリー』
    【ストーリー】
    諜報部員の潜入捜査によると、とある邸宅に、国の重要人物達が何人か集まり、黒ミサの様な異様な儀式を行っていたとの事。
    そこで、警察と、その道の権威で有るヴァン・ヘルシングが調査に乗り出したのだが、黒ミサの参加者の内、細菌学の権威で有る教授が有る人物に脅され、新型のペスト菌を作らされていた事が判明した。しかもそれは完成されており、依頼主の元へ...
    その依頼主こそ、黒ミサを背後で操るドラキュラで有った。
    彼はいったい何をする気なのだろうか?
    【感想】
    クリストファー・リーとピーター・カッシングの共演によるドラキュラ映画は、これがラストであり、それに相応しく終盤辺りは哀愁漂う内容に成っています。
(2013年1月22日、火曜日編集)
DVD
原題 『The Legend Of The 7 GOLDEN VAMPIRES』
その他の邦題 『七屍金』 『七金屍』
    ハマー・フィルムのドラキュラシリーズ第9作
    (シリーズ最終回、他の作品との関連は無い)
    
    ジャンル:アクション・ホラー
1974年作品
    監督 『ロイ・ウォード・ベイカー』
    主演 『ピーター・カッシング』 ヴァン・ヘルシング教授役
    出演 『デイヴィッド・チャン』
    【ストーリー】
    トランシルヴァニアに封印されていたドラキュラの元へ、中国より怪しげな僧侶がやって来た。7人の吸血鬼を操り村人を恐怖で支配していたのだが、その吸血鬼達の力が衰えた為、ドラキュラに力を貸して欲しいのだそうだ。
    が、ドラキュラが人の頼みを聞く訳は無い。ドラキュラは僧侶の身体を乗っ取り、人間に復讐せんが為、7人の吸血鬼を手下に従えようと中国へと向かう。
一方、7人の吸血鬼達に、今も苦しめられている故郷の村を救う為、若き兄弟達が、ヴァン・ヘルシングと共に村へと向かう。
    【感想】
    全編にわたりカンフーアクションが楽しめ、吸血鬼軍団も出てくるし、最高に楽しめました。でも、ラストはドラキュラがあっけなく倒されたので、チョットさみしい。
    【解説】
    一応ドラキュラがラストボスではあるもの、タイトルにもある様に、主な敵は7人の吸血鬼。
7人の吸血鬼はゾンビみたいなので、各方面ではゾンビと言われていますが、血を吸っているので吸血鬼です。その他多勢の敵もゾンビの様ですが、彼等は7人の吸血鬼の犠牲者達なので、彼等も吸血鬼です。
【DVD】
残念ながら日本ではソフト未発売です。
ですが、海外ではDVD化(日本語は吹替も字幕も無い)されており、2012年に「米国盤DVDオンラインショップ・DVD Fantasium」で購入しました。
ハマーの吸血鬼映画で、日本でDVDの販売がなされていないのは本作のみ。日本で公開されている映画なので、いずれは日本語版を発売して欲しいです。
(2013年1月27日、日曜日編集)
